どんな時代であっても
どんなに世代が違っても
いい仕事は、いい人間関係から生まれる
だから時代を問わない
コミュニケーションを
営業コミュニケーション研修
“今の時代に本当に必要だね”
この研修の本質を理解してくださった経営者の方から頂いた言葉です。
変化のスピードがどんどん加速している現代
多くの企業が「社内コミュニケーションに課題を抱えている」と感じており
管理職と若手社員のコミュニケーション観には大きな乖離があります。
しかし、どんなにAIが発達しても
インターネット上でやりとりが完結するようになっても
仕事の本質は変わりません。

人を大切にすること
「Z世代は」「最近の若い人は」と括るのではなく、
義務感やノウハウで行動するのではなく
目の前の人をちゃんと見て、知って、伝える工夫をすること。
そのためにまずは自分を知り、共に働く仲間のことを知り、
「伝わる」が当たり前の企業風土を作ること。
社員一人一人の土台から整える研修で
結果的に会社の成長、業績アップを叶えます。


こんなお悩みは
ありませんか?
・社員の主体性がなかなか育たない
・社員がすぐに辞めてしまい定着しない
・もっと社員の環境を良くしてあげたい
・若い人の考えていることがわからない
・自社のサービスをもっと多くの人に届けたい
・クレームや苦手なクライアントへの対応に悩んでいる
・経営者やリーダーに仕事が偏り、若手に仕事を任せられない
社内で起きる
さまざまな困りごとを
解決するために
メンタルヘルス、福利厚生、マナーや営業の研修…
個別の対応を取ることも
会社の環境を整えるために
どれも必要なものですが
社員の自己理解とコミュニケーションの土台を整えることで
悩みが一気に解決されることが多いです。
社内コミュニケーションにおける課題

営業コミュニケーション研修が
選ばれる“3つの理由”
営業コミュニケーション研修が選ばれる理由1
「社員の主体性」が身につく
研修の成果として
「社員の主体性が向上し、自分で考えて動けるようになった」
「他の研修の内容も自分ごととして見られるようになった」
といった声が非常に多く寄せられています。
社員の主体性アップ…多くの企業が必要としているものの
なかなか身につけてもらうのが難しいものではないでしょうか。
自己理解とタイプ別コミュニケーションは、
今まで感覚や手探りで行ってきたコミュニケーションの
「これでいいのかな?」という不安を解消します。
生きていく上で必ず必要な土台を整えるので
付け焼き刃ではない安定した業績アップ
ESの向上による離職率の低下も防ぐことが可能です。

人と組織が発展し続ける
3つの相関図


自分の得意を知ることが自信に繋がり、他者とのコミュニケーションに指標ができることで心理的安全性も向上。
落ち着いて自ら考え動くことができるように。
営業コミュニケーション研修が選ばれる理由2
代表 立石による
オーダーメイド研修

一律の講座を提供するのではなく、
会社様に合わせてひとつひとつ内容をカスタマイズさせていただいております。
業界・会社の状況やスタッフの皆様の年齢層に合わせ、
カリキュラムのボリューム、内容、使う言葉や伝え方まで変えて、
「その会社の皆様だから出せる力」を最大限引き出します
アウトプットやロールプレイを多く取り入れた実践的な研修、
立石からの「その人の力を最大限引き出すフィードバック」により、
現場ですぐに活きる力が身につきます。
長期の講座では、社内コミュニケーションのその先、
顧客満足度の高い営業力をつけるトレーニングまで行います。
ブライダル・建設・スポーツ…▶︎
業界・規模を問わずオーダーメイドの研修をおこなっています。

ブライダル・建設・スポーツ…↑

講師略歴
(株)le beau monde 代表取締役
立石麻由子
講師略歴
(株)le beau monde 代表取締役
立石麻由子
1989年生まれ。
大学卒業後、大手グループの飲食店に入社・最年少店長として
過去最大の売り上げを記録。その後新店立ち上げのトレーナーとして
社員教育に携わる。
5年目で独立後、営業代理店・イベント企画などの仕事で司会力・企画力を鍛えたのち、過去の経験を全て生かし、営業・コミュニケーションの分野へ。
統計学を活かした独自のカリキュラムで法人・個人問わず
「生きやすくなる上に、仕事での結果が出せる」講座を運営。
営業コミュニケーション研修が選ばれる理由3
3タイプ別コミュニケーション

研修は、立石が考案した
「3タイプ別コミュニケーション」
の考え方をもとに進めます
「3タイプ別コミュニケーション」とは
個性心理学含む統計学を複数活かしたものですが
統計学などで知ることができる
“先天性の個性”と
生きてきて身につけた
“後天性の個性”
それを、30の質問で理解・実践することができるのが診断です。
自分がどんなタイプなのかを知ることで自己理解が深まるだけではなく、
自分とは全く違う2タイプを知ることで
「コミュニケーションが苦手なのではなくて
自分とは違う相手に伝える工夫が必要だったんだ!」
と気づき、すぐ実践できるようになります。
まずはご自身のタイプを知りましょう!

まずは、隣の仲間と
「あなたって○○タイプだったんだ!」
と語り合い、わかり合う体験を

プランは3種類
まずは体験してみたい
特定の悩みを解決したい
Aプラン
単発
3タイプ別コミュニケーションを導入したい、イベントなど、 会社にとって重要な局面の前にスタッフの実力を底上げしたいなど、 1回の研修ながら、オーダーメイドで多様なニーズにお応えしています。「 まずは立石の研修を体験してみたい」という起業様も、 お気軽にお問い合わせください。
社内コミュニケーション
チーム力をUPしたい
Bプラン
6ヶ月(12回)
スタッフ個々の自己理解、スタッフ同士の他己理解を通じて、 社内コミュニケーションを自然と円滑に。 6ヶ月の研修でチームの心理的安全性が育まれ、 一人ひとりが主体性を持ち自己判断で動けるようになり、 結果的に数字の達成・業績アップにもつながります。
営業力をアップし
もっと高い目標達成へ
Cプラン
12ヶ月(24回)
6ヶ月で社内コミュニケーションやスタッフの個人能力は驚くほどに育ちます。 12ヶ月の研修では、具体的な目標その達成に向けて、 個々のタイプに合った戦略を立てて動いていきます。 売り込まなくても売れる提案型営業や社外接客についてもより実践的に学びます。
・全研修プランにおいて、ご担当者様からお悩みをお聞きし、最適な研修をカスタマイズいたします。B,Cプランでは毎回アフターミーティングを行います。
・費用は会社規模やカスタマイズ内容によって異なりますのでお問合せください。
・全国オンライン対応。対面希望の場合は東京都新宿区からの出張費を別途頂戴いたします。
・経費を最低限にしながら最大の効果を生むため、基本はオンラインと対面を合わせた研修となります。
管理職・経営者様よりご要望をいただき、立石とマンツーマンで社員教育とコミュニケーションを学ぶコース(6ヶ月)も開講し、大変好評をいただいております。お気軽にお問い合わせください。





お問い合わせ/
相談申し込みはこちら
まずは下記フォームより
お問い合わせください
立石がお客様のお悩みを伺います。