2024年スタートしましたね!
(喪中にて、こちでご挨拶とさせていただきます。)
大晦日はどうお過ごしでしたでしょうか??
私はクライアント様たちからのメッセージで
心あたたまり、且つ
〝伝えていきたいこと〟が伝わっていると
感じれることは、
人生において心から感動しますし、
感謝の気持ちでいっぱいになります。
=====================
弊社では、企業研修と個人向けのスクールを
複数営んでおりますが、
今回は、自己理解スクールの卒業生の
20代女性からのメッセージ
&投稿をシェアさせてください。
出会ったのは彼女が大学生のとき。
第一印象、とてもきれいな顔立ちで
まっすぐな子なんだろうな、と。
ただ、20代の時私も同じでしたが
何からしらの
【漠然とした不安】に押し潰されそうだったり、
【誰にどうやって何を相談したらいいのかわからない】
そんな悩みを抱えている印象でした。
そんな彼女は1年の自己理解スクールを卒業するころには、
・自分の喜怒哀楽を知ることも受け止めることも伝えることもできて
・自己表現から逃げることなく挑戦し
・しっかり社会人として同僚・上司の人とコミュニケーションがとれるように
なっていました。
これって、何かテクニックを覚えたとか
コツがあったのではなく
ただ1年間【自分との対話と目の前の人との対話】を向き合って、
彼女の等身大で見に着いたからだと思うんです。
(これからも果てしない伸びしろあり)
そんな彼女の姿を見ていたので
2023年12月17日に毎年恒例の感謝祭の際に
参加者の皆さんにメッセージをお渡ししてるのですですが、
そのメッセージを彼女がしっかり受け取ってくれたことが
今回お伝えしたい内容になります。
※投稿2枚目からの
彼女の投稿写真をご覧ください。
20代の子とのコミュニケーションがわからないと仰る経営者の方も少なくありません。
私がお伝えしたいのは、
定性と定数があるとしたら
もちろん経営者の方は
定数を守らないと人も雇えないですし
会社も残せないのは事実です。
ですが、
【人が活きる】を可能にするのは定性の部分から目を背けたら
行けないと思うのです。
AIを使いこなしたり、効率化を求めることが
最優先なのでしょうか。
今いる【人材を活かす】とは??を
真剣に考えて
時間を共に費やせる方と共に生きていきたいです。
コミュニケーションを伝える身として
企業研修も個人向けの講座を通して
こちらがたくさんのことを教えて
いただいてるのだと感謝を忘れてはいけはい
今年は、
【人】から教えてもらえるエピソードや
どんな時間をかけて
どんな人がどんな成長してるのかを
発信していければと思います。
さいごまでお読みいただき
ありがとうございました