2024.01.03

どうしても受け取りずらい言葉もある

コミュニケーション力UPは

自己理解UPに比例するのですが

「苦手な人とのコミュニケーションってどうしたらよいですか?」と

相談を受けることも少ないのですが

その苦手な人って

・なぜ苦手と思うのか

・感情的なものなのか

・何か出来事があったのか

・自分の性質と相手の性質をみるとぶつかる要素を持っているのか

など、

たくさん分析することをおすすめしたいです☺

人間は、感情ありきなので

喜怒哀楽って抱いた方がいいし

たくさん感じれる人ほど

長期的に人間関係を育むのが上手だと思ってます。

※喜怒哀楽を抱く=感情的な人、ではありません

人間関係って、自分の予想やキャパを超えて

喜怒哀楽を抱くことで

壊れなくていいものが壊れたり

逆に心通わす関係性になったりします。

ぜひ2024年は

喜怒哀楽日記をつけて自分を知ってみるところ

からスタートしてみてください☺

最近のコラム